
山小屋便り②
今日のお昼休憩は 栗沢山へ。 一気に標高が上がる山なので はなっから容赦のない急登 時間内に行けるところまで行きたい! 美しい森を駆け上がると 50分くらいしたら森林限界へ 行けるいける 手ぶらで何も持たずに駆け上がって 山小屋便り②の続きを読む
ヨガに関する情報や教室 の活動報告、生徒さんの体験談などを随時更新しています。
今日のお昼休憩は 栗沢山へ。 一気に標高が上がる山なので はなっから容赦のない急登 時間内に行けるところまで行きたい! 美しい森を駆け上がると 50分くらいしたら森林限界へ 行けるいける 手ぶらで何も持たずに駆け上がって 山小屋便り②の続きを読む
昨日から山小屋生活始まりました。 こんなところです 小屋から出るとこんな景色 山が間近に見えます 昨日の日中の気温 20度です 好天の三連休だけあって 多くの人が訪れています 私の居場所は 一番手前の下の部 山小屋からの便り①の続きを読む
ヨガの仲間が行っている オンライン読書会に参加してみました。 難解な本も 皆で読み進めて 互いの疑問点や解釈を共有して 理解を深めてようとするものです。 主催の方が 読書会の数日前に行ったガイダンスの日に 展開のためにの続きを読む
父、 相変わらず毎日毎日 よく動いています。 朝から散歩に出かけ 午後からも外でなんだかんだ作業をして じっとしていない💦 そんな父も このところの連日の雨で 外時間が減っていました。 カッパ着て畑の作業 お風呂が〜の続きを読む
今年の夏は 山小屋で働くことにしました! アルバイトです! 7月18日(金)に移動して 8月24日(日)まで現地にいる予定です。 長衛小屋はこんなところ https://minami-alpskankou.jp/?pag 夏は山小屋で過ごしますの続きを読む
私たちの重心は 立っているときは 身長の56%の位置にあります(下から) 姿勢によって 重心の位置は変化します 体の外に出る場合もあります。 歩行の時は滑らかに動きます この重心の移動の意識で歩くと 足の疲労感が軽減され 学びを生かして、山への続きを読む
先日の合宿の一コマ 皆がシェアしてくれた写真の中に 自分を見つけたので ここにシェアします笑 バイオメカニクスの講義中・・・ 重い荷物を持つと 頭部の位置はどう変わるか 重心点はどう変わるか 歩行の時 重心 続 合宿の様子の続きを読む
7月6日、7日 私が現在学んでいるA-yogaの夏合宿に参加してきました。 今回は 京都を離れて関東で開催。 今回のテーマは二つ。 初日は バイオメカニクスで考える動作向上 そして 二日目は 呼吸向上のため 横浜での夏合宿の続きを読む
学校での仕事は 予想通りの苦悩の時間 慣れないせいもあって 時間外労働も多い。 けど 子供たちの知恵や言葉や行為に 助けられり 関心したり。 感動がある。 昨日も 図書館で次の6年の授業の準備の為に本を物色しようとしたら 教育されてますの続きを読む
先日のサロンでは 女性の身体的特徴の話もしました。 横隔膜から上は神 横隔膜から下は精 その循環を促すと 精神が適切にはたらきます。 その スイッチに当たるところ それが骨盤底筋です。 その場所は 骨でいうと 座骨と 尾 骨盤底は観ていきたいところの続きを読む